ひふみお香アカデミー
椎名まさえです。
今日は、
お線香がたくさんあるけれど
使いきれなくて困ってます・・・
という方に向けて
お線香の再利用や捨て方について
お伝えします。
仏事の後など、いただいたお線香が
いまだに・・・使い切れずにある・・・
それから、買ったけど
今は使ってないお線香がある・・・
という方は必見です!
仏壇に供えるお線香は
捨ててもいいのかな?
捨てて罰があたらないだろうか・・・
と思ってる人も
多いのではないでしょうか。
とは言え、使わないまま
ずっと眠らせておくというのも
もったいないです。
なので、お線香の再利用のし方と
捨てたくなったときの
対処法を紹介します。
参考にしてください。
その①
お線香の煙には、殺菌効果がありますから
お風呂場で週に3回~4回焚く!
年末にカビ取りした方も!
これから、これ!やりましょう♡
その②
靴箱の近くで焚く!
靴って、気がついたら・・・
カビが生えてた・・・
ってことあるんですよね。
これ!マメにやると良いです。
その③
お線香は火を付けなくても
ほのかな香りがします。
靴箱やクローゼット、
トイレなどに置くだけで
芳香・消臭剤として使えます。
小さく折ってガラス瓶に入れ、
消臭したい場所の片隅に置きましょう。
メッシュの袋に吊るしてもOK!
お茶パックに詰めてあちこちに
置いておきます。
お線香は、使用期限はありません。
何年経っても使えます。
なので、慌てて処分しなくても大丈夫です♡
お線香はカビ予防や消臭に役立つ!!!
最高の便利アイテム♪
仏壇用に買ったものとか
仏事でいただいたものとかでも
工夫して使うとご先祖様も喜びます♪
やってみてね♡
でも!!!
香りがイヤ!!!
どうしても使いきれない・・・
という時は
水で湿らせてから捨てましょう!
お香を自分で作れるようになりたい♡
お香の仕事に興味がある♡
オリジナルお香の販売がしたい♡
もっと!お香のある生活を楽しみたい♡
という方は
お香相談会でお待ちしています。
