魂に栄養を与える香りの習慣
ひふみお香アカデミー
椎名まさえです。
魔除け・厄除けになる実の話
車に置くと、
車中が良い香りに
包まれるお車香。
交通安全のお守りにもなるので、
贈り物にも大変喜んでいただけるお香です。
大きさは、普通の匂い袋の
5倍以上あります!!
玄関やお部屋の中に飾ったり、
車の中に置いたりします。
剣道の防具袋に入れる方もいます。
ドライブの時は、
気持ちがリフレッシュします!
古来より、
お香には、ネガティブなものを遠ざけ、
清める力があるとされてきました。
魔よけ・厄除け効果もあるお香
祈り香は、大きな匂い袋です。
車の中で使えばお車香になります。
この中に
訶梨勒(かりろく)の実
が入っています!
訶梨勒(かりろく)とは
インド原産の植物。
古来、訶梨勒の実が
諸病を治す薬として重宝
されたことから、
魔除けとして、その実を袋に入れて
柱に飾ったのがはじまりといわれています。
病の原因が分からなかった昔の人々は、
悪霊や魔物に取り付かれたから
病気になったのだと信じていました。
そこで、魔物が嫌がるものを身につけたり、
匂いを発したり、家に飾ったりして
魔除けとしていました。
大きな匂い袋に訶梨勒の実を入れるのは、
そんな意味があります。
ーーーーーーーーーーーーーー
お部屋香・お車香 作りの感想
をいただいていますので
ご紹介します^ ^
ーーーーーーーーーーーーーー
◆亜希子さん(土浦市 40代)
車を買い替えたので、交通安全を祈り、
ぜひ作りたいと思いました。
今まで、何度もお香は作りましたが、
いろいろな香りが作れて
とても奥の深さを感じています。
自分へのご褒美に年に1度は作りたいです♪
子供たちも好評でした。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
◆栗田幸枝さん(石岡市 50代)
車の中に置き、お守りにもなる
お香が作りたい!
以前、お部屋香の意味を聞いて
ぜひ、作ってみたいと思っていました。
一つ一つの香りを
感じることができ、
お香作りが楽しくできました。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
◆白木智子さん(土浦市 40代)
とってもパワフルなお香作りを
体験しました。
さっそく玄関に飾ります。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
◆佐藤昌美さん(埼玉県吉川市 50代)
お香の原料は一つ一つがストーリー性があり、
興味深いものがありました。
調合していくうちに、
心が癒され、頭がスッキリしてきました。
お香作りは、何ともいえない楽しさがあります。
車の中で使います。
袋の柄でも楽しめます。
お香の魅力を知っていただき
日本の伝統文化として伝えていって
ほしいと願っています!
一緒にひふみお香アカデミーを広めていって
くださる方を募集しています!!
天然のお香作りや
お香パティシエ講座について、
お香の仕事に興味がある方のために
無料個別相談会を実施中です!