魂に栄養を与えるお香の習慣
ひふみお香アカデミー
椎名まさえです。
もう12月ということで、
だんだん慌ただしい気持ちになる時期です。
そんな時こそ、心を落ち着かせ、
ちょっと一息いれる時間を作りましょう。
夜なら、ぜひハーブホットワインを作って
お食事と一緒に♪
体も温まるし、
香りもお部屋の中に広がります。
まるで、香りはお香のようです
アルコールが苦手な方は、
ぶどうジュースで作れます。
今日は、スパイス専門店で聞いてきた
ハーブとスパイスの
ホットワインの作り方をお伝えいたします。
ハーブとスパイスのホットワインの作り方
ホットワインは、渋みを軽減させる
3つのポイントがあるそうです。
①赤ワインは、水を足して作る
②フルーツを加えると美味しく飲みやすい
③シナモンスティクは、必ず入れる
この季節だとリンゴを加えると
フルーティーでデザート感覚で
楽しむことができます。
リンゴのフルーティさが、
赤ワインの渋みを和らげるので、
ワインが苦手な人でも飲みやすいですよ♪
[材料](カップ1杯分)
- 赤ワイン……100ml
- 水……50ml
- リンゴ……1/4くらい
- シナモンスティック……1/3本
- クローブ……2粒
- ブラックペパー1粒
- オレンジピールまたはレモンピール少々
- ショウガ・・・薄くスライスした1枚
- レモングラスなどのお好みのハーブ少々
- はちみつ……お好みで
※リンゴとシナモンだけでもOK
※ぶどうジュースで作る場合は、
水で薄めずにそのまま。
はちみつも控えめに。
[作り方]
リンゴの種と芯を取り、
皮を剥かずに角切りにします。
すべての材料を鍋に入れて火にかけ、
沸騰直前まで温めたら完成です。
このホットワインの香りは
キフィというお香の香りと似ています♪
キフィ作りでは
ワインやはちみつ、
ハーブとスパイス、樹脂など
全部で16種類入れます!
お香講座受講の生徒さんに
大人気の香りです。
ホットワインと共に
お香も楽しみたいと思います。