椎名まさえです。
京都に住んでいる娘から
和菓子が届きました。
この和菓子の名前は、
「唐板」
この和菓子は疫病除けの煎餅とも
呼ばれています。
京都は歴史の中でも
幾度も疫病が流行りました。
その疫病を鎮めるために
神事も行われてきたわけですが
神事の時には
厄病除けの御利益があるとして
お菓子やお餅が神様に
捧げられてきました。
その中でも、厄除けの神社として
とても名高い御霊神社に供えられたのが
500年の歴史を誇る名菓
水田玉雲堂の「唐板」です。
ご主人が亡くなり、今は奥様が
このお煎餅を焼かれているのですが
この独特の味と品質を安定させるのは
かなり!至難の技だということです。
お煎餅と言われてますが味は甘くて
噛むとパリッとしていて
とっても優しい味です。
このお菓子を食べながら
感じたことは・・・
歴史や伝統を繋いでいくということは
人の人生・・・
すなわち命を懸けることに
他なりません。
私も、お香づくりという日本古来からの
伝統を伝える身として、
長い時を経て受け継がれてきた
本物は
多くの人の心を
動かすのだと思いました。
お香の世界も同じです。
京都に行く時には
こちらの神社にお参りし
お菓子を買いに
立ち寄りたいと思います。