椎名まさえです。
皆さんは
菊の花は食べたことがありますか?
お刺身に添えられていたりしますが
もし・・・
残していたらもったいないです!
先日、福島に行った時に
食用の菊の花を買ってきました。
美味しく食べたので、今日は、
菊の花の香りと
食べるメリットについてお伝えします。
日本で食用菊の代表は
黄色の「阿房宮」あぼうきゅう
淡紅紫の「延命楽」
別名:もってのほか
「もってのほか」
という名前の由来は、
皇室の御紋の菊の花を食べるなんて
もってのほか!!!
とか
食べると、もってのほか美味しい♡
からきているなどと言われています。
食用菊はゆでて食べるのが
基本ということで
さっそく、酢の物でいただきました。
コリコリした食感がおいしい~~~
では、菊の花の効果について
お伝えします♡
お湯で花を浸したものを
まぶたの上にのせておくと
疲れ目も回復!
菊の花の成分の中には
脳の老化予防に有効との
研究報告もあるそうです。
そして、
香りの効果としては、
気持ちを落ち着かせたい時に有効です。
例えば・・・
お葬式の時には菊の花がいっぱいですが
その香りが心を鎮め
悲しみの中にいる遺族に
そっと安らぎを与えてくれるのだそうです。
それから、菊の花の香りは、
お線香の香りにも合います。
他にも菊の花にはスピリチュアル的に
邪気払いや魔除け
無病息災や不老長寿
円満な縁切りと手放しのパワー
があります。
これは!絶対に!!!
使わなきゃ~~~
実はお香の材料にも
「菊花」があります。
香りは、薬草っぽくて
なんか効きそう!!!な感じです♡
自律神経にも作用するので
安眠用の香枕なんていいかも~
いろいろイメージ膨らみます。
いずれにしても
菊は健康運がアップして
たくさん邪気をはらってくれそう
今度、募集開始の
刀線香に入れちゃおうかな~
いろいろな角度から
菊の花を楽しみたいですね♪
「香司」に興味がある方は
お香相談会でおまちしています。
⇩
https://hifumi-okou-academy.com/okou-soudan/?menu