白湯を飲むときおすすめの朝の香りの習慣

お香のある生活

ひふみお香アカデミー
椎名まさえです。

今回は、最近私がやっている
朝の香りの習慣をお伝えします!

ピンときたら、ぜひ!試してみてね(^_-)-☆

【朝の白湯には、この香りをプラス】
私は朝に白湯を飲んでいますが
白湯専用のマグカップを新調しました。

お湯の温度加減がいい~

さらに、私は毎朝白湯を飲む時に、
丁子(クローブ)を3粒入れて飲みます。

なぜ “3” なのか…

3という数字は、
天地人を結ぶ数
心・からだ・魂の調和を象徴する数。

ひふみ(1・2・3)の流れとも
響き合う “エネルギー” を持っています。

そして、丁子は、
強い香り(殺菌、抗菌作用もあり)が
病気や邪気を遠ざけることから、
古くから“魔除け”として
知られています。

“香りの力を味方につける朝のルーティン”

マグカップの温かい白湯の中に3粒入れ
丁子の香りがふわりと立ちのぼると
今日も大丈夫!のスイッチが入るんです。

ちょっと心が不安定な時や
朝、自分を整えたい方
香りが好きな方
おまじないが好きな方にも!
おすすめしたい朝の香りの習慣です。

やってみてね!

☆ひふみお香アカデミーでは、
お香づくりやお香の活用法を
一緒に楽しみながら
お香の資格「香司」に
なりたい方を募集しています。
\手づくりお香って面白そう!/
\どんなお香がつくれるの?/
\香司にはどうやってなるの?/

そんな方のためにオンラインで個別の
【お香相談会】を開いています♪

お香相談会の申し込みは
▼▼▼▼
https://hifumi-okou-academy.com/okou-soudan/?menu

タイトルとURLをコピーしました