お香のある生活をもっと豊かに南部鉄の香炉で楽しむ四季の香り時間

お香のある生活

南部鉄の香炉で楽しむ四季のお香の時間

お香を焚く時間は、
心を静かに整える大切なひととき。
ふっと立ちのぼる煙や
心地よい香りに包まれることで、
呼吸が深くなり緊張した日常が
優しくほどけていきます。


そのお香の時間を、
より豊かに美しくしてくれるのが
今回ご紹介する 南部鉄の香炉 です。


飾るだけで季節を感じられる
色と蓋の模様
そして手にしっとり馴染む質感。

お香のある生活を
もっと!楽しみたい方は
参考にしてください。


四季をまとう香炉デザイン

この香炉は、色と蓋の模様が
それぞれ 季節の象徴 になっています。
そのときの季節、気分、場の空気に
合わせて選べるのが魅力です。

春|桜色 × 桜の模様

やわらかく芽吹きの季節を思わせる桜色。
お花の香りのお香で
心の緊張がふっと解けます。

夏|ターコイズブルー × 波模様

涼やかな風、海、青空を思わせる
清涼感ある魅力的な色。
ペパーミントやレモングラスなどの
ハーブ系の軽やかな香りのお香が
おすすめです!

秋|マスタード色 × イチョウの葉模様

深まる秋には白檀や沈香などの
落ち着きのある香りがおすすめです!
イチョウは健康長寿も意味します。

冬|白 × 雪模様

凛とした静けさをまとった白。
丁子や桂皮の温かみのある香りが
空間を整えてくれます。

他にも、花びら柄の黒があり
カラー展開のなかでは
“落ち着き”と“引き締め”を演出します。


南部鉄の香炉をおすすめする理由

1. 落としても割れない安心素材

陶器やガラスと違い、
日常使いに気を遣わない強さがあります。

2. 手のひらサイズで扱いやすい

部屋ごとに香りを移動したり、
旅や出張にも持っていけます。

3. 香りがやわらかく広がる蓋の構造

透かし模様が煙を拡散し、
香りの立ち上がりがとても自然です。

4. インテリアとしても美しい存在感

色は異なっても形は同じ。
棚に並べると、まるで小さな季節のギャラリーのよう。


どんなお香が楽しめるか?

・印香(空薫き)
・練香(空薫き)
・紙のお香・ロープインセンス
・お焼香
・お線香
・コーン型のお香
いろいろなお香を焚いてみましょう!


お香のある生活を始めたい方へ │ ご案内

「お香のこと!もっと知りたい」
「お香のある生活を徹底的に楽しみたい」
「手づくりのお香に挑戦してみたい」

そんな方は、まずはお香相談会で
お話してみませんか。

→ お香相談会の詳細はこちら

あなたにとってピッタリの
“お香の時間”の楽しみ方を
一緒に見つけていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました